ソラマメブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

  

Posted by at

2007年05月31日

美人の集まってるとこだ♪

杜の都、仙台。その名を付けたシムもある。
sendai,ただしマップには現れるんだけどまだ入れない。
近くに入れるシムがあるわけでもなくまったく様子が見えないんだけど誰か情報あったら下さい。
sendai 128,128,0


さて、これじゃ話が終わっちゃう。
もう少し仙台関係でなんかないかと探してみるとあったあった。
仙台と言えば青葉城、Aobaだ。
Aoba/54/12/,33

TPで最初についたところはシムの西、眺めがいいのだよ。
坂の上なのだ。
ここには"青年よ異議を唱えよ"と主張する石像があった。
なんだろう?仙台では知られた像なのかな。

少し歩いてみた。坂道のせいで周りの景色が見渡せる。
せっかくだから街の人に案内してもらった。
すごく可愛いこがいたよ。ちょっとどきどき(笑) H.Yoshikawaさん。

彼女のおすすめポイントは港だった。ここは実は夜くるといいらしい。
すごくいい。いい景色。取材じゃなければいいデートなんだけどな。
しかも彼女、ここで撮った自分の写真を見せてくれた。
港で花火の日。こんな写真見せてもらうなんてラッキーじゃない?


続いてAobaシムの関係者と話ができた。いや、できるはずだった。
たまたまこのシムに来ていた人が関係者と話がしたくて混ざったんだよ。
なんだこの美女たちは?
えーと、写真はNGって人も入れて実はこのとき俺の周りには女子5人。
そろいもそろってみな個性的な美女。まさに仙台美人。
このシム、住みたくなったよ。俺。

いや、街の話しなくちゃ。そーいうブログだった。
坂道と港。
住宅街と商業地。
砂浜、街路樹。なんか
いろんな要素があるわりにまとまってるしきれいなところって印象。
実はここに店を出したいって人、ウエルカムな状況なんだそうだ。
詳しくは俺の口から言えなくて悪いんだけど、検索して問い合わせしてごらん。

ひとつ裏話。
この原稿を書くためになんどかシムには来てたんだけど、たまたま行ったある日、ビーチがなくなるって事件が起こってた。地面が下がって砂浜だったとこが消滅したらしい。
この原稿がアップされる頃にはなおってるといいな。  


Posted by Potch Voom at 20:05その他

2007年05月28日

ガイジンはここのシム、好きだと思うけど行けるかな

日本人が作ったちゃんと日本を意識したシムだね。
名前が四条河原町。シム名でいくとKawaramati、chiじゃないよ、さいごはtiで終わるんだ。
たぶんなかなか検索されにくいと思う。
実はまだ住人の数も少なく知名度もどうなのかなってシムだけど、
俺、ちょっと気に入ったんだ。
住むところを探してる人なら選択肢の一つなんだと思う。

町並みは鴨川を境にして分かれている。
西が商店、東側が居住用。
そして通りには名前がついている。
これ、あんまりない事だ。あると雰囲気が出ていいんだけどな。
それにここに来てくれる人にも説明しやすくなる。
こんな感じだ。
三条通、四条通、五条通り
そして
烏丸通り、高倉通り、東同院通り、京極通り、河原町通
「鴨川を西にわたって、四条と京極のまじわったところ、すぐわかるよ」
てな具合だ。どすえって語尾につけたほうがいいかな。

なにげなく商店の間を歩いていたら動くものが!?
店の前に用水路があって魚が泳いでいた。
こんなとこまでさりげなく凝ったつくり。

ここをひととおり歩いたところで偶然シムオーナーのT. Vellaさんにあった。
いいところで(笑)

ここのシムでは住人に特別な要望は出していないとの事。
それにしてはシム全体の調和がとれていた。
西の商店にもことごとく和の香り。それがたとえジーンズを売っている店でも。

そして個人住居もいまのところ木造の日本家屋。
大きい庭のあるウチとかできてもいいんだけど、このシムには和の家屋がいいな。
勝手なことを言うけどこれから入居する人、お願いだよ。
それからわがまま言うけど、舗装道路ばかりじゃなくて土や草のある地面が恋しい。

今オーナーが考えているのが盆踊り大会だそうだ。
浴衣持っている人はいってみな。町並みに浴衣がしっくり似合うよ。

このシムで思ったのは夕方の風景がはまる景色ってこと。
オーナーは時間とともに変わる自然な時間を大事にしたいって言ってたけど、俺はやっぱり夕方がいいな。

そして、他のシムになかなかない演出があるんだ。それは音。
これからの梅雨シーズンには雨音、そしてカエルの鳴き声。
その次は蝉の声を用意したいらしい。
そして、鴨川の桟敷で都をどり。
ビールとはも。
うわ、いいな。ごくり。
/kawaramati/128/128/0/
  


Posted by Potch Voom at 20:54個人

2007年05月25日

生放送やってた

Ameba
http://slurl.com/secondlife/Ameba/165/85/37

ここはずっと謎だった。
MagSL Tokyoのエリア内側でマップには現れている名前だった。
Tokyo エリアってさ、外周16エリアと真ん中のMiraiはおなじみなんだけど
残りの内側8エリアはなかなかその様子がわからないビジネスエリアになってる。
このシムはAmebaって名前でキャラクターの形をした地形と、黄色の文字でameblo.jp/amebalandの文字が表現されている。わかっていたのはここまでで後はわからない。だってシムに入れないんだもんね。
それがいよいよオープンした。
5月19日、Amebaシムと原宿を結んで生放送の映像を流すってことだ。
映像作りが本業の俺としては見ておかなきゃまずいだろ。
気がついたのがギリギリ放送開始に間に合うかなって時間だったんで急いだ。
シムにエンターしたら中には大きな建物と巨大なディスプレイ。
そしてその前に人だかり。


ディスプレイの下の部分に人のいるスペースがあるものの人はいないみたい。
生放送の映像は…
おおっ、You The Rockだね。本人の映像。
話題の内容はYou The RackのAVのことだな。
本人そっくりのAVを作ってシムの中を自由自在に動かすってことか。
俺のAVもリアル俺の姿にかなり近いのだけど、こうして分身がキャラになってるのを見るのはやっぱり妙な気分だ。

実は勘違いをしていて生放送が見れるのはここと原宿シムだと思い移動したりしていたんだけどみつからない。原宿ってシムじゃなくリアル原宿だったのだね。
ちなみにリアル原宿のスタジオが持ってるブログがこれ。
http://ameblo.jp/amebastudio

You The Rockの分身がスケボーみたいなシムボードで疾走したり、クルマにのったまま海に突っ込んでいるのに溺れなかったりしてるうちに人おおすぎで重くなってきた。
ここのシムは時折イベントを仕掛ける以外は人が住んでる訳でも、ショップがある訳でもないのでいつもはすいてる穴場でもあるらしい。
一応日を改めてSS撮りにいったんだけど入れたよ。
なんたって隣には地続きでTokyoシムがある。
見えるし、Flyしてもこれる。
なんか普段の日の夕方、河川敷でデートする高校生のような気分で来たくなったよ(笑)


ついでにHISやMothers Auctionもマップに現れた。入れる日は近いかも。

  


Posted by Potch Voom at 23:08Comments(0)MagSL

2007年05月23日

今日までに全部で186個、かな

さて、今ホントに日本シムらしきところがどんだけあるのか列記してみる。
ここに書いた地名は実在するものだ。なんたってここまで全部マップのSSとってあるから。
もちろんまだ入れないところもあるし、もしかしたら日本じゃないとこもあると思う。

全部英語のスペルのまま一応30個づつで区切ってみたけど、こんなの読む人はいないだろな。
がんばって貼付けてみるよ。

ableseed Aoba Baba
AirLand Aomori BizIsland
Ajisai Aoyama-ToshibaEMI_Virgin Blue Ocean JP
Akasaka Ariake BunkyoKu
Akiba Asakusa Camomile
Akihabara ASCII Camp Kawabata
Amanohashidate Ashiya Cherry
Ameba Asuka Chintai
Americamura Atlus ChiyodaKu
Anime Ayame ChuoKu

Ciaantro DigitalHollywood H.I.S._
Cinnamon Divergent 001 hachiko
Cocololo Island Dotonbori Hakata
Cosmos EDO JAPAN Harajuku
CyberAgent Enoshima
daifuku FRONTIER HILLS Hegurajima
Daigaku Fukuoka Hibiya
Daikanyama gakuen Higashiosaka
Dejima Ginza Himawari
dejima2 Gion Hiroo

Hiroshima Island Japan Resort Kabukicho
Hokkaido Japan Sea Houses Kaede
hyogo Japan Sea Side KanazawaSLing
Ikebukuro Japanhills Kanda
ImpressRD Japon KANSAI
ItabashiKu JINBO CHO Karyukai
Itsumo Nandodemo Job KatsushikaKu
JabaraLand Juho Kawaii
JabaraLandAtlantis Kabu Kichijoji
Japan Beach Kabuki Kitsune

ふう、これで90

KotoKu MeltingDots MotherAuction
Kyoto Island Metabirds motomachi
Machinima JP Metaegg Mt Fuji
Makuhari MinatoKu Musashi
Manabi Island minatomirai MyHiroshima
marunouchi Mirai Nakama
Matsushima Miyajima NakanoKu
mayon MM21 Nakasu
Meguro MoMos Island Namba
MeguroKu MoonCat Izumo Nanba Osaka Japan

Narita Oinari Sakai
NerimaKu Okinawa Sakura Salsa Tokyo
nexxtFM radio island Omotesando
Nihonbashi Osaka sapporo
Niigata OtaKu seiryu
Nippon Nagoya Central Otemachi SENGOKU
Nippori Paradisso Japan SetagayaKu
Niseko Raceway Shibakoen
odaiba Ryukyu Shibuya
Odaiba Tokyo S jitugyouka ShibuyaKu

Shimokitazawa SLingHokuriku TaitoKu
Shinagawa Sugamo Tamachi
ShinagawaKu SuginamiKu TEACUP Japan
Shinbashi SumidaKu Togenkyo
Shinjuku Suntory Tohoku
ShinjukuKu SURUGA bank Tokyo
shinsaibashi Susukino tokyo japan
Shirogane susukino area 2 TokyoTower
Shizuka Shima Susukino night ToshimaKu
sick SUZAKU Ueno

Umeda
v-japan sado
yamate
Yanagi
Yokohama
Yoshiwara
Yurakucho

ううう、嫌になった
ホントに俺は回りきるかなあ
まだ見つけてないところもあるはずだし、もっともっと増えるだろうし。

うし、とりあえずやるぞ。
モチベーション、でてきたっ。(笑)  


Posted by Potch Voom at 22:02Comments(4)その他

2007年05月22日

ディープ大阪

意外と大阪周辺の地名ってややこしくなりつつあって
たとえばなんばなんてNanbaとNambaの2カ所ある。
まだ暫定なのかもしれないけど。

今日書くのはその大阪ではなく周辺のシム。
大阪については日を改めて書くからね。
で、大阪の周りには日本ではなくてインドかなって地名があったけど
まちがいなく日本だよ。
今日紹介するシムはね。

まずはカモミール/Camomile

大阪の南に位置する。
マップで見るとティーカップに立ち上るひとすじの湯気というかわった形。
湯気の部分は実は大阪とカモミールをつないでいる橋だ。

カップの部分はサンドボックスになっていた。
どうやら大阪にあるマンション、涼風荘の住人用らしい。
そのサンドボックスに大きなサインボード。テクスチャのベンダーらしいけどわからない。
誰か教えて(笑)
日本語英語の翻訳機 J2EとSL Handbookのベンダーもあった。
そうそう、一軒ぽつんと木造の古い家があった。
お好み焼きやの「堅気屋」
その名の通り店内には「ヤーさん、くるな」と張り紙してある。
かえってこわい(笑)
おっちゃん、いか玉とビールな。
店の外には柔術指南の看板、芸が細かい。
この看板クリックでLMがもらえ、柔術のアニメーションが入手できるらしい。
ちなみにこれ、300L$って書いてあった。

続いてその隣、シナモン/Cinnamon

完全にプライベートアイランドっぽい。
No entry、 入れないのだ。
周りを海に囲まれヨットもある。
大阪、カモミール、そしてさらに隣のシム"1942"をのぞむ眺望。
うらやましい環境、誰が住んでいるのかなあ


ここも日本のシムなんだろうな。
戦国/Sengoku

戦国時代を描いた時代劇のセットのような街だが
遠くから眺めることしかできない。入れないのだ。
どうも店なんかはできてるみたいなんだけどな。
漢字やカタカナの看板が見えるし多分ここも日本人街と想像できるんだけど
どうなんだろう。

誰かこれを読んで、間違ってるとこがあったらおしえてね。
なにしろ推測が多くて、裏をとってないままなんだよ。  


Posted by Potch Voom at 22:27Comments(2)MagSL

2007年05月21日

ableseed

このシムには驚きの施設群があった。
丘の上にはHills City Hall

そのちょうどシムを挟んで反対にはビーチステージってかんじの野外会場、Marine Wave Stage。

シムの東側には厚生年金会館(笑)が建築中だった。

これ3つの他にネットラジオの制作している人がラジオ局の建物を造り、その地下はライブハウスというつくり。
これ全部一度にイベントやったらすげえだろうなあ。
あ、夏になったらFuji Rockやったらおもしれえのに(笑)

シム内に貼られたポスターなんかを見ると下北沢/Shimokitazawaや漆紅/Sickともいい関係らしいことがうかがえる。
フリーマーケットもかなり土地をひろく利用してるぞ。
ただフリーマーケットのスペル、狙ったのかもしんないけどFreeってのはもったいないよ。
出品者はけっしていつまでもただで提供しちゃいけないし、主催者もただをアピールするのはいけない。
Fleaで表示した方がいいと思うよ。
あと、ステージのイベントにしろラジオの番組にしろ他のシムでの露出、宣伝が足りないんじゃないかな。Ableseedだけで完結してる印象。このシムの立地が悪いのかな、孤立した感じで言っちゃ悪いけど地方都市のイベントみたいだ。

がんばれ(笑)

ableseed
http://slurl.com/secondlife/ableseed/119/12/29
/ableseed/131/61/0/
  


Posted by Potch Voom at 15:06Comments(1)その他

2007年05月18日

歓楽街?

上野からはじめたけど、そのままMagSLのTOKYO25区にはいかないのだ。
なんたってこのブログをはじめたきっかけは、日本名のシムをさがしているうちに収拾つかなくなったくらい数多くのシムがみつかったからなんだもん。
そういう訳で今回はこんなのを。
4つのシムで構成されていて、それぞれに歌舞伎町、ススキノ・ナイト、中州、なんばとある。
日本の4大歓楽街って感じだ。
マップで見るとそれぞれ独立していて、歩いては行けないみたい。
ちなみになんばってシムはここ以外にあとふたつ見つけた。
歌舞伎町もまだ他にあるし、おいおい紹介していくよ。
で、この記事を書いている5月18日現在は入れなくなってる。まだ準備中、だね。  


Posted by Potch Voom at 17:56その他

2007年05月15日

まずはこの街から

http://slurl.com/secondlife/Ueno/128/128/0

上野からまずは書こうかな。
なんたって書くことが多い街です。普段はこの街を中心に遊ぶことにしてますから。
俺は住むところってのは決めていなくて、基本ホームレスなんですがね。

居心地いいのはSilver Arrow>>>cafe
他の街に行ってもバーかカフェをまず探してしまうのは、この店があるからだな。
人が自然に集まってしまう、そこでつい話し込んでしまうってのがあるんだよ。
友達も一杯つくってしまう。
することがない、したいことがないって時も、この店でしばらくぼうっと過ごすのもあり。

Salaはアーティストたちのコミューン、かな。
発表の場であり、アーティストたちの自己研鑽の場所。いいすぎか?
だいたいこの地はアーティストたちをひきつけるナニカがあるような気がする。
映像作品を作っているAvenysもここ。
i wanna be*の本拠地もuenoだ。
そうそう、ジーンズ、Tシャツなどの店、Wild Violet はここが本店、っていうか1号店。
あちこちにできているUniciroもここからはじまっている。
ビギナーのための案内所もある。
まだまだ見るべきところはある。
最初はこの街から歩き始めるといいんじゃないかな。

なお、この街と地続きでMagSL Tokyoはいくつかのシムを歩いて移動できる。
1日、2日じゃ歩いては行けないけど、Flyを使わずに移動するのは楽しいかもね。/ueno/128/128/0/
  


Posted by Potch Voom at 16:15Comments(0)MagSL

2007年04月15日

ここで俺は何をするのか

ブログ初日。
セカンドライフはウチのマシンのうちデスクトップ、Apple G5じゃなきゃできない。
今はリビングのPowerBookなんだけど、パワー足りなくてこっちじやin-Worldは、ね。
かわりにBlogでも書いてみる。
で、その中身はいろんなメモだね。
ディレクターとしてのアンテナに引っかかるものならなんでも集めてみる。
うまくいくかなあ(笑)  


Posted by Potch Voom at 13:38